音楽セラピスト養成講座🏵️受講生0さんの声

昨年春より開講となった「音楽セラピスト養成講座」

それぞれが人生の様々な局面を生きる中、音楽セラピストの道を学ぼうと決意し、初めの一歩を踏み出されたことに、心からの敬意を送ります。

音楽療法は、直接的に、自らの心を、力を、愛を伝えることができる仕事、

そして瞬間的にその愛が喜びを生んで、人々の心身や空間のエネルギーを上昇させてくれる、

最高最善の仕事だと感じています。

もちろん、全ての仕事は他者のお役にたつツール。
それぞれが自分の特性や好きなことを使って、誰かの役に立つこと、それによって対価をいただき自分も潤ってゆくことですが、

音楽の力は、全ての人が受け取ることができるこの世界の恵みです。

例え、音楽セラピストとして仕事をしなくても、ご自身の仕事に取り入れたり、大切な家族のために使ったり、もちろん自分自身のためにも、

音楽の恩恵は限りなく、自他の違いを越えて響き広がり、、

もう素晴らしいことしかありません。

「基本コース」と「ゆっくりコース」をご用意していますが、それぞれの方の状況やペースに合わせてアレンジも可能ですので、お心が動かれる方はぜひ一度ご連絡くださいね。

詳しくは、こちら をご覧ください。

IMG_2795

今回は、お母様の介護という大仕事と向き合う中、昨年6月より学びをスタートされたOさんの中間レポートをシェアさせていただきます。

 

【🏵️受講生Oさんの声】

「寄り添う力」「自分を大切にする。肯定する。」をテーマに自分自身の日常生活のあり方や音楽セラピーを学ぶ上において音楽の力を理解することができました。

寄り添うとは相手の話を否定せず聞くこと、言葉のニュアンスや表情にも思考や感情が表れるので本音を察知すること、又、スキンシップだけが共感力につながらない、自分にできることを試行錯誤しながら実習できました。

母の介護では心の安定のために昔、お互いにしていた「肩もみマッサージ」をしました。二人の穏やかな時間が心地よく、母は何も言わず受け入れてくれました。

実習では歌うことをとても楽しみにされている利用者が少し興奮気味のご様子を察知して選曲され、ギターの音色で寄り添われ、落ち着かれる。そして「起承転結」の実習の流れ、最後の「故郷」はこの音楽会の終わりを告げる。楽器で音楽を表現できることの素晴らしさも知ることができました。

これから先、年を重ねるにつれて、人の心をもっと感じ取れるようになりたいです。その反面、少し客観視してありのままを受け入れることの大切さをこの6ヶ月で学びました。そして、美しい音色を奏でられたら私も幸せに感じます。私自身小さな成功を重ね褒め労い毎日少しづつ自分を大切にする練習をこれからも続けてゆきたいです。

今、この時期に自分と向き合えるチャンスを頂けたこと、母の介護を通して音楽セラピーと出会えたことに感謝いたします。IMG_8583IMG_8624IMG_6368

他の受億生さんの声は、

【🌷受講生Kさんの声】

【🌼受講生Tさんの声】

 

音楽セラピスト講座

お問い合わせ

音楽セラピスト養成講座🌼受講生Tさんの声

今春から開講した「音楽セラピスト養成講座」

今日は、片道二時間かけて通ってくださっている受講生Tさんのお声をご紹介します。

セラピストとしてクライアントさんと出会うとき、

私たちはまず、自分自身と対峙することになります。

クライアントさんの心や体の状態を感じようとする時、

私の心、

私の体、

を感じるのです。

今まで気づかなかった自分の声が聞こえてくるのです。

とても大切な、自分の声を聞き、そして自分自身と和解してゆく、、

養成講座を通して、そんな大切な体験をされているご様子を言葉にしてくださいました。

歌うことが大好きで、美しい声で幸せっぱいに歌われるTさん、

誰よりも音楽の愛を知っておられますね✨

その音楽の力を、たくさんの皆さんへ伝えゆく音楽セラピストになってゆかれることを、全力で応援しサポートさせていただきますね!!

IMG_5203

【🌼受講生Tさんの声】

音楽の力ってすごいな、と感じています。

始まる前はドヨーンとしている方が、セッションが始まると少しづつ目に光が戻っていって、自分自身を戻されてゆく瞬間があり、とても楽しそうに参加されている様子、触れ合うだけでもニコニコされたり、、

音楽の力って本当にすごいなーと感じています。

自分もできるようになって、今住んでいる地域で活動ができたらなと思っています。

また、日常生活では、植物や風など、季節の移ろい、今自分が何どんな風に感じているか、ということをより意識するようになってきました。

がむしゃらに頑張る、人に頼ったり甘えたり、自分をさらけ出すのが苦手でしたが、

音楽療法と一緒にレッスンを受けることで、もっと自分自身を知ることができて、

家族の優しさに気づくことができました。

ありがたいな、って思えるようになりました。

遠出させてくれて、留守番も楽しんで、帰ったらおかえり、って言ってくれて、

本当に幸せなことなんだな、と感謝が湧いてくるようになりました。

誰かに対して甘えられない、自分に厳しくしてると人に優しくもできなくて、厳しくなってしまっていた。

感謝することができなかったことや、自分自身のいろんな思いに気づけるようになりました。

泣いたり、叫んだり、

どんどん自由に自分の力を解放されてゆくような過程になって欲しいと思っています。

IMG_5488

⭐️ただいま、来春からの受講生を募集中です。(年度途中からのスタートも可能です。お気軽にご相談ください。)

詳しくは、

音楽セラピスト講座

お問い合わせ

IMG_8568

音楽セラピスト養成講座🌷受講生Kさんの声

今春から開講となった「音楽セラピスト養成講座」

今季は4名の方がセラピストへの道をスタートされました。

回を重ねるごとに生き生きと変化してゆかれるお姿に感動するとともに、

私の持てる力やメソッドを、余す所なく皆さんへお伝えしてゆきたいと願い、日々レッスンや実習を行っています。

 

音楽セラピスト(音楽療法士)の仕事は、音楽を用いて、皆さんの心身の健康や生活の質の向上、情緒の安定などを目標にセッションを行うのですが、

クライアントさんだけでなく、セラピスト自身も音楽の恩恵を受けて、共に幸せに満たされる、この上なく幸せなお志事です。

少しでもたくさんの方へ、この音楽の恩恵を伝え広げてゆきたい!という強い願いから始めた「音楽セラピスト講座」

来春も引き続き、受講生を募集します。(年度途中からのスタートも可能です。お気軽にご相談ください。)

詳しくは、こちら をご覧ください。

 

IMG_2500

半年が過ぎ、受講生の皆さんが今感じていること、ご自分の変化など、まとめていただきましたので、お一人づつシェアさせていただきます。

まずは、介護施設でお勤めのKさん。

真面目で、クライアントさんをよく観察し優しい声かけやサポートのできる素敵な女性です。ギターもメキメキと上達されて、先月には皆さんの前でギター伴奏デビューも果たされ、お会いする度にキラキラと輝いておられ、今後の成長が楽しみです♪

 

【🌷受講生Kさんの声】

人生が彩りに満ちる、とても豊かで贅沢な時間と経験をいただいていると思っています。

密接にきめ細やかに、お時間や気持ちを頂いて、愛をいっぱい浴びている感じがすごくします。

ギターはゼロからのスタートでしたが、怖がらずにやってしまったら今まで知らなかった素敵な世界が待っているということを教えていただきました。一つ弦を押さえられたら音が鳴るし、鳴ると弾ける曲も増えていきとても楽しいです。

コツコツと基礎練習から始まるのでなく、まずは好きな曲からやってみよう!というのがとても合っていたと思います。やってみたら始まる、という感じです。

また、仕事場の施設で演奏をさせていただいた時、ご利用者様に喜んでいただけたのを実感しました。コロナのためみんなで歌うことや生演奏も長い間なかったのですが、言葉が出にくいご利用者様が「この前ギター良かったなー楽しかったわ」と伝えてくださりとても嬉しかったです。音楽で交流が生まれるのだと感じました。とても豊かなひと時でした。

できていなくても、自信がなくても、飛び込んでやってみるのが大事だな、得られるものが多いな、と実感しています。ありがとうございます。

IMG_5453

IMG_8579

音楽セラピスト講座

お問い合わせ

 

音楽セラピスト養成講座、始まりました❣️

4D6E772C-763D-46AF-9DEC-190CE814AB3F

音楽セラピスト養成講座、始まりました❣️
この春より、3名の方が音楽セラピストを目指して学びをスタートされました✨
みなさん楽器は初心者ですが、
ご自分の心の声に従って、初めの一歩を踏み出されました✨
ギター選びから楽しみ、お稽古も楽しく取りくまれ、メキメキ音が聴こえるくらい(笑)力をつけておられます♬
3月スタートされた方は、4月のセッションでみなさんの前で伴奏デビューもされました👏
心喜ぶことって、なんて成長が早いのでしょう!!
日々の生活も喜びに満ちておられるようで✨✨これからの成長がとっても楽しみです💓
あと2名ほどお受けできますので、お心が動かれる方はぜひ一度、見学にいらしてくださいね。
その方にあったコースをご提案致します。
音楽セラピスト養成講座については、
受講生さんのお声を少しご紹介します💛
💛 京都往復って体力つかうと思われると思うんですけど、、、不思議とミセラさんの所に行くと、軽〜くなって、ワクワクして帰れるんです。帰ってからもせっせと動けてとっても気分良いです☺️
音楽療法で一番癒やされるのは実は私じゃないのかな?と思うくらい😆
ギターも練習しなきゃ、、、って苦には全然思ってなくて、むしろ癒されてます😁432Hzですしね!
やっぱり音=音楽はいいな!と思ってます。
💛とっても楽しかったし、勉強になりました!(^o^)
一人と全体
どちらも見ながらのセッション!
全体が見れるようになるが私の課題だなと感じました!
今日もたくさんの気付きをありがとうございました!m(__)m
💛きめ細やかなギターのご指導、研修をしていただきありがとうございました✨
初回から、奥深さにびっくりしています。
喜びで取り組んで行こうと思います❗️

88189ECF-85A5-433F-8E4D-58D4F2DD3814 4CC1BFE9-B228-41EF-9B11-921AA13C63FB

 

 

訪問音楽セラピー🌸はなうた🌸スタート❣️

令和六年旧正月🌅水瓶座の新月

訪問音楽セラピー🌸はなうたリリースします。

これまでにも、ご希望があればお家や施設のお部屋へ音楽をお届けしていたのですが、一人でも多くの方へ音楽の恵みをお届けしたいと、公式にサービスを開始いたします🌸

 

訪問音楽セラピー🌸はなうた

2018秋・綾部兎遊コンサート

 

あなたの心に花を

ご家族の心に花を

心に喜びの花々が咲く

楽しい音楽のひと時をお贈りします

🌸

音楽セラピストが、ご自宅やお住まいの施設や病院のお部屋へご訪問します。

お好きな歌を生演奏で一緒に歌いましょう。

ご家族も是非ご一緒に、楽しいひと時を過ごしてみられませんか?

🌸はなうたの想い🌸

笑顔で過ごしてほしい!

楽しい思い出を作ってほしい!

心の安定・リハビリとして!

介護するご家族のリフレッシュに!

♬ お世話する側もされる側も

日常から離れて楽しいひと時を!

 

【お問い合わせ】

シノイエミュージック
電話:090−6739−6895
メール: sinoyemusic@gmail.com

 

送り歌・オモテ3送り歌・ウラ3

音楽セラピスト養成講座・開講❣️

日々、いろんなことが起こるのが人生。

私が辛い体験をしている時、一番に救われてきたのは音楽療法のお仕事でした。

みなさんと共に歌うことで、消化しきれないたくさんの想いが音楽と共に浄化され、

みなさんの表情がみるみる笑顔になってゆくのを見る時、私自身が生きてゆく力をいただいてきました。

療法(セラピー)なので、何かしらの疾患や症状のある方の症状が緩和し、心身の健康を回復すること、少しでも生きやすくなること等を目標に行うのですが、

音楽は、私たちを隔てている自他の境界を易々と取っ払い、共に幸せな境地へと誘ってくれます。

歌うこと、奏でることは、神様からの与えられたもっとも素晴らしいギフトなんだと思います。

医療・福祉現場でも音楽の力を実感する場面が多く見られ、音楽療法に対する認知も高まりつつあり、昨今の高齢化、認知症の増加によりますます音楽の需要が高まる中、

対象者だけでなく、セラピストも幸せを感じられる音楽療法の仕事を、もっとたくさんの人々に伝えてゆきたい!と願い、音楽セラピスト養成講座を始めることにしました。

🔶 Sinoye MUsicの音楽セラピスト養成講座では、《 実習 》《 レッスン 》を並行して行ってゆきます。

実践を通して、直に現場を体験していただきながら、セッション後のアセスメント(評価)、質疑応答、アドバイスを行い、並行して歌、伴奏楽器のレッスンを行います。

オンラインや教材のみで学ぶ方法もあるようですが、音楽セラピーではまず、対象者の心を五感で感じること、をもっとも大切に考えていますので、現場での実習経験クを積みながら、技術力も同時に身に付けていただきます。

《 実習 》五感を通して対象者の状態を感じることを第一に。

まずは歌詞カードや楽器を配ったり、簡単なサポートをしながらセッションに参加していただきます。対象者さんの表情や、ちょっとした変化、サインを見逃さない、五感を通して対象者の状態を感じること、声なき声を聴き取ること、セラピストとしてもっとも大切な感じる力、を育んでゆきます。セッション後のふりかえりでは、総評と共に、気づいたこと、疑問点などをしっかりと話あう時を持ちます。

《 レッスン 》歌唱、と伴奏楽器のレッスンを行います。

セッションをリードするにあたり、一番大切な「声」の力を養います。発声法から歌唱まで、丁寧に指導します。また、みんなで歌を歌う時の伴奏演奏も必要です。伴奏楽器は、主に鍵盤(ピアノ・キーボード)、ギターですが、伴奏できるものであればいろんな楽器が可能です。初心者の方でも、簡単なコードで伴奏できるよう指導しますのでご安心ください。三味線やライアーのレッスンも可能です。

実習とレッスンにより実践力と実技能力を高め、実力に応じて、実際にセラピーの中で活躍していただく場面を積極的に作ってゆきます。

基本コース(月に二度の実習と、月に一度づつの歌・伴奏楽器のレッスン)と、
月に二度の実習に参加するのが難しい方、楽器演奏ができる方、もっと手軽に学びをスタートしたい方のためのゆったりコース(月に一度の実習と、月に一度の歌か伴奏楽器のレッスン)をご用意しました。
これ以外にも、その方のニーズに合わせた期間、内容も検討しますので、少しでも興味のある方は、お気軽にご相談ください。

 

✴️ 基本コース(1年間) 230,000円 (分割も可能です。ご相談ください)

◎実習 22回 (月に2回)
※セッション前後にアセスメント(ふり返り)、質疑応答、アドバイスを行います。

◎レッスン 歌唱   12回 (月に1回)
      伴奏楽器 12回(月に1回)
※1レッスン40分。歌と楽器のレッスンを同日に行うことや、実習日のセッションの前後に行うことも可能です。
※追加レッスンが必要な方は、1レッスン(40分) 5,000円

◉レポート 年に2回、レポートを提出。
前期と後期、レポートを提出していただきます。
前期は講座を受けてからの自分自身の気づきや変化について、後半は対象者を決めて目標を立て、それにそったアプローチをおこなった経過観察レポートを提出していただきます。

 

✳️ ゆっくりコース(1年間)120,000円〜

◎実習 12回 (月に1回)
※セッション前後にアセスメント(ふり返り)、質疑応答、アドバイスを行います。

◎レッスン  歌唱か伴奏楽器 12回 (月に1回)
※1レッスン40分。レッスンを実習日のセッション前後に行うことも可能です。
※追加レッスンが必要な方は、1レッスン(40分) 5,000円

◉レポート 年に2回、事例報告レポートを提出。
前期と後期、レポートを提出していただきます。
前期は講座を受けてからの自分自身の気づきや変化について、後半は対象者を決めて目標を立て、それにそったアプローチをおこなった経過観察レポートを提出していただきます。

※ 実習先は、京都市右京区、西京区、中京区、山科区、神戸の高齢者施設・デイサービスになります。

※ カリキュラム終了時には、レポート内容・実習内容、実力を精査し、 Sinoye Music認定音楽セラピスト、または認定コ・セラピストとして認定します。その後、Sinoye Music主催のセッションに有償でお仕事をしていただいたり、新たな現場開拓のアドバイス、今のお仕事に音楽を生かすアドバイスもさせてただきます。

※基本2年間の受講が望ましい。
※ ゆっくりコースの場合は、2年間では認定に達しない場合もあります。

受講を考えておられる方は、ぜひ実際のセッションを見学していただき、お話をしながら考えていただければと思います。

受講資格は、音楽が大好きな方、音楽で救われたことのある方なら、どなたでも!!

福祉関係のお仕事の方、教育関係のお仕事の方にも、お仕事に音楽を取り入れて、お仕事現場に喜びを広げていただきたいです!!

さあ!自分自身もみなさんも幸せになれる音楽のお仕事を始めましょう!!!

みなさまのご応募、お待ちしています!

お問い合わせは、こちらより。

 

【🌷受講生Kさんの声】

【🌼受講生Tさんの声】

IMG_2795

IMG_6368IMG_2500

音楽療法アシスタントボランティア募集❣️

音楽療法を学びたい方、募集しています。

実際に、高齢者施設での音楽療法セッションのお手伝いをしていただきながら、音楽の力を生で体感し、学んでいただけます。

お気持ちのある方は、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

🔶応募要項

○音楽が大好きで、人の役に立ちたい方

○介護のお仕事など、ご自身のお仕事に音楽を取り入れたい方

○継続して学ぶ気持ちのある方

○伴奏楽器(ギターやピアノ等)で簡単な伴奏を弾ける方が望ましいですが、これから学ぶ意欲のある方でもOK。音楽が大好きで、音楽の力を実感しておられる方ならば、歓迎します。

 

🔶セッション場所

○ 京都市右京区    毎週水曜日午後

○神戸市内各所     月曜日か金曜日の午後

 

🔶内容

○楽器の準備や場所のしつらえ

○歌詞カードや楽器の配布、回収

○参加者さんとのコミュニケーション

*参加者さんの様子を感じ取りながら、ご自身も音楽を全身全霊で楽しんでください。

 

🔶条件

謝礼は出ません、交通費も実費になりますが、

無料で音楽療法を学んでいただけます。

出来ることを見極めながら、セッションにも積極的に参加していただけるよう、サポートしてゆきます。

 

🔶お問い合わせは、

sinoyemusic@gmail.com (ミセラ)まで。

8CD84177-E187-4C8F-ADAD-AE10948354E1

 

自分自身も、対象者さんも、スタッフさんも、

全ての方が、幸せになれる、

病気や疾患の有無、年齢や性別、信条や宗教、、

すべての違いを超えて、

今生きている喜びを共有できる、

本当に、素晴らしい仕事です。

 

この幸せを、沢山の方へ広げていってくださる方をサポートしてゆきたいと願っています。

ご連絡、お待ちしています💖

 

ミセラ☆

 

◆音楽療法とは、

「音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」、これは日本音楽療法学会による定義です。

音は、聴覚に伝わる振動のみならず、その振動は空気中に伝わり、人間の身体、心、細胞レベルにまで伝わり、人間に様々な作用を及ぼ しています。 この音の力、音楽の力を利用して、音楽療法士が対象者の状態に応じ、必要な音楽を計画的、または即興でオーダーメイドしてゆきます。

また、音楽療法には能動的なものと、受動的なものとがあります。

前者は、クライアント自身が療法士と共に歌 い、楽器を演奏し、音楽に合わせて体を動かすことで心身を温め、心には生の充実感を、身体には機能改善などリハビリ的効果を期待で きます。

後者は、療法士が提供する音楽をク ライアントが聴き感じる方法で、精神の安定や心身の安らぎを促します。こちらは、病気の受け入れや治療中の心身の痛みの軽減、終末を迎える方の人生を振り返る、人生を肯定してゆくプロセスに有効です。

音楽療法士は、クライアントの状態を細やかに感じ取りながら 能動的・受動的方法を組み合わせ、言語を超えたコミュニケーションを通して信頼関係を築き、クライアントと共にセッションを作り上げてゆきます。 それにより、病気による苦痛やストレス・不安が軽減される、忘れていた健康時の生の充実感や幸福感が隆起する、またそれに伴う身体の機能改善、障害の回復が起こるなど、音楽療法には治癒への限りない可能性があります。