日々、いろんなことが起こるのが人生。
私が辛い体験をしている時、一番に救われてきたのは音楽療法のお仕事でした。
みなさんと共に歌うことで、消化しきれないたくさんの想いが音楽と共に浄化され、
みなさんの表情がみるみる笑顔になってゆくのを見る時、私自身が生きてゆく力をいただいてきました。
療法(セラピー)なので、何かしらの疾患や症状のある方の症状が緩和し、心身の健康を回復すること、少しでも生きやすくなること等を目標に行うのですが、
音楽は、私たちを隔てている自他の境界を易々と取っ払い、共に幸せな境地へと誘ってくれます。
歌うこと、奏でることは、神様からの与えられたもっとも素晴らしいギフトなんだと思います。
医療・福祉現場でも音楽の力を実感する場面が多く見られ、音楽療法に対する認知も高まりつつあり、昨今の高齢化、認知症の増加によりますます音楽の需要が高まる中、
対象者だけでなく、セラピストも幸せを感じられる音楽療法の仕事を、もっとたくさんの人々に伝えてゆきたい!と願い、音楽セラピスト養成講座を始めることにしました。
🔶 Sinoye MUsicの音楽セラピスト養成講座では、《 実習 》と《 レッスン 》を並行して行ってゆきます。
実践を通して、直に現場を体験していただきながら、セッション後のアセスメント(評価)、質疑応答、アドバイスを行い、並行して歌、伴奏楽器のレッスンを行います。
オンラインや教材のみで学ぶ方法もあるようですが、音楽セラピーではまず、対象者の心を五感で感じること、をもっとも大切に考えていますので、現場での実習経験クを積みながら、技術力も同時に身に付けていただきます。
《 実習 》五感を通して対象者の状態を感じることを第一に。
まずは歌詞カードや楽器を配ったり、簡単なサポートをしながらセッションに参加していただきます。対象者さんの表情や、ちょっとした変化、サインを見逃さない、五感を通して対象者の状態を感じること、声なき声を聴き取ること、セラピストとしてもっとも大切な感じる力、を育んでゆきます。セッション後のふりかえりでは、総評と共に、気づいたこと、疑問点などをしっかりと話あう時を持ちます。
《 レッスン 》歌唱、と伴奏楽器のレッスンを行います。
セッションをリードするにあたり、一番大切な「声」の力を養います。発声法から歌唱まで、丁寧に指導します。また、みんなで歌を歌う時の伴奏演奏も必要です。伴奏楽器は、主に鍵盤(ピアノ・キーボード)、ギターですが、伴奏できるものであればいろんな楽器が可能です。初心者の方でも、簡単なコードで伴奏できるよう指導しますのでご安心ください。三味線やライアーのレッスンも可能です。
実習とレッスンにより実践力と実技能力を高め、実力に応じて、実際にセラピーの中で活躍していただく場面を積極的に作ってゆきます。
基本コース(月に二度の実習と、月に一度づつの歌・伴奏楽器のレッスン)と、
月に二度の実習に参加するのが難しい方、楽器演奏ができる方、もっと手軽に学びをスタートしたい方のためのゆったりコース(月に一度の実習と、月に一度の歌か伴奏楽器のレッスン)をご用意しました。
これ以外にも、その方のニーズに合わせた期間、内容も検討しますので、少しでも興味のある方は、お気軽にご相談ください。
✴️ 基本コース(1年間) 230,000円 (分割も可能です。ご相談ください)
◎実習 22回 (月に2回)
※セッション前後にアセスメント(ふり返り)、質疑応答、アドバイスを行います。
◎レッスン 歌唱 12回 (月に1回)
伴奏楽器 12回(月に1回)
※1レッスン40分。歌と楽器のレッスンを同日に行うことや、実習日のセッションの前後に行うことも可能です。
※追加レッスンが必要な方は、1レッスン(40分) 5,000円
◉レポート 年に2回、レポートを提出。
前期と後期、レポートを提出していただきます。
前期は講座を受けてからの自分自身の気づきや変化について、後半は対象者を決めて目標を立て、それにそったアプローチをおこなった経過観察レポートを提出していただきます。
✳️ ゆっくりコース(1年間)120,000円〜
◎実習 12回 (月に1回)
※セッション前後にアセスメント(ふり返り)、質疑応答、アドバイスを行います。
◎レッスン 歌唱か伴奏楽器 12回 (月に1回)
※1レッスン40分。レッスンを実習日のセッション前後に行うことも可能です。
※追加レッスンが必要な方は、1レッスン(40分) 5,000円
◉レポート 年に2回、事例報告レポートを提出。
前期と後期、レポートを提出していただきます。
前期は講座を受けてからの自分自身の気づきや変化について、後半は対象者を決めて目標を立て、それにそったアプローチをおこなった経過観察レポートを提出していただきます。
※ 実習先は、京都市右京区、西京区、中京区、山科区、神戸の高齢者施設・デイサービスになります。
※ カリキュラム終了時には、レポート内容・実習内容、実力を精査し、 Sinoye Music認定音楽セラピスト、または認定コ・セラピストとして認定します。その後、Sinoye Music主催のセッションに有償でお仕事をしていただいたり、新たな現場開拓のアドバイス、今のお仕事に音楽を生かすアドバイスもさせてただきます。
※基本2年間の受講が望ましい。
※ ゆっくりコースの場合は、2年間では認定に達しない場合もあります。
受講を考えておられる方は、ぜひ実際のセッションを見学していただき、お話をしながら考えていただければと思います。
受講資格は、音楽が大好きな方、音楽で救われたことのある方なら、どなたでも!!
福祉関係のお仕事の方、教育関係のお仕事の方にも、お仕事に音楽を取り入れて、お仕事現場に喜びを広げていただきたいです!!
さあ!自分自身もみなさんも幸せになれる音楽のお仕事を始めましょう!!!
みなさまのご応募、お待ちしています!
お問い合わせは、こちらより。